在宅勤務がLOWYAの椅子で快適になった
PR

在宅勤務がLOWYAの椅子で快適になった

LOWYAの椅子未分類
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

結構前から在宅勤務を行うようにしていたのですが、長い時間座っているせいか、椅子のクッションが効かなくなっていました。いえ、仕事の他にもブログを書いたり、調べ物をしたりと、机に向かっている時間がもともと長かったのですが。
椅子から立ち上がったとき、お尻が痛くて一呼吸おかないと動けなくなってきたので、いい椅子を買うことにしました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

在宅勤務での椅子の選び方

ショッピングサイトで椅子を検索してみると、いいお値段です。買って失敗だったときのダメージが大きいので、どう選べばよいのかというところから調べてみます。

失敗しない椅子の選び方と用途別おすすめチェアをご紹介 |チェア特集 | 【公式】LOWYA(ロウヤ) 家具・インテリアのオンライン通販
椅子やチェアにはとにかくたくさんの種類があるので、購入前には使用シーンや用途を明確にしておくことが重要です。そのほかに押さえておきたい選び方のポイントやおすすめ商品は、こちらの記事からチェックできます。
  • 使用シーンはデスクワーク・勉強で、長時間座ることもある
  • 素材はこだわらないが、頻繁に洗う必要があるものは避けたい
  • 背もたれはハイバックまたはミドルバック。ローバックだと長時間座っているのは辛そう

という3点で、商品を見てみます。
ハイバックの椅子はスペースが必要で、ちょっと部屋に置けそうにありませんでしたので、ミドルバックを選びました。ミドルでも十分背もたれに寄りかかることができます。
ただ、LOWYAのサイトだと、ミドルバックで検索することはできないんですね。ローバックで検索して出てきた商品をいくつか見て、ミドルバックと説明があるものを選びました。

ちょうどオレンジしか在庫がなかったので、色の選択の余地はありませんでした。

スポンサーリンク

椅子を組み立てる

完成品が送られてくるのではないので、自分で組み立てる必要があります。

梱包物を確認する

組み立てに入る前に、送られてきた内容を確認します。A4の紙に両面コピーされた組立説明書に、部品一覧が載っています。全部あるかどうか、確認します。

赤い上向き矢印のついた箱には、椅子の高さを調整するシリンダーが入っています。

座面と背面。右にあるのは、座面を取り付けるブラケットです。高さ調整のレバーがついています。

組立に使うネジと六角レンチです。大きさが違うので、組み立てるときは注意しましょう。

説明書に従って組み立てる

小さく書いてあるので気付きにくいですが、手袋をして組み立ててください。

脚の部分を組み立てたところ。シリンダーの銀色の部分は油が塗ってあるので、触らないようにしましょう。

座面は前後があるので注意が必要です。上の写真では、上側が前になっています。背面を取り付けるための穴が後ろにあります。

座面の裏側にネジ止めする必要があるので、ひっくり返して台や椅子に乗せて組み立てると楽です。
アームは取り付けると机の中にしまえなくなるので、付けませんでした。

定期的にすべてのネジを締め直してくださいとあるので、六角レンチは捨てずにしまっておきましょう。

スポンサーリンク

腰痛改善!買ってよかった

在宅勤務でなかったとしても、試験勉強など机に向かう機会がそれなりにあるので、長時間座っていても腰が痛くならない椅子は必要でした。使い始めて数ヶ月で壊れたとレビューに書かれる製品もあるようですので、激安という言葉に惑わされずに、ちゃんとした製品を購入することをお勧めします。

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
memoTech

コメント

タイトルとURLをコピーしました