iPhoneやiPadで撮影した写真や動画は、思い出を残す大切なデータです。しかし、万が一の場合に備えて、バックアップをとっておくことはとても重要です。でも、どのようにバックアップをとればいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、iPhoneやiPadの写真を簡単にバックアップする方法を3つご紹介します。初心者の方でも分かりやすく、復元可能な方法を解説しています。また、この記事を読むことで、バックアップの必要性や、バックアップをとることで得られるメリットを知ることができます。
この記事を読むメリットは、iPhoneやiPadの写真をバックアップする方法が分かることです。また、復元可能なバックアップ方法を知ることで、データを失うことがなくなります。さらに、iPhoneやiPadの写真をバックアップすることで、ストレージ容量を節約することができます。
この記事を読むことで得られることは、iPhoneやiPadの写真をバックアップする方法を簡単に学ぶことができます。また、バックアップの必要性やメリットを理解することで、データを失うことがないように予防することができます。是非、この記事を参考にして、大切なデータを守りましょう。
iPhone/iPadの写真・動画をiCloudフォトライブラリでバックアップする方法
iPhoneやiPadに保存されている写真や動画は、故障や紛失のリスクからバックアップを取ることが重要です。そこで、iCloudフォトライブラリを使ってiPhoneやiPadの写真を簡単にバックアップする方法について解説します。
この記事を読むことで、iCloudフォトライブラリの使い方や設定方法、iPhone/iPadの写真をバックアップする手順を習得することができます。また、iCloudフォトライブラリを使って写真をバックアップするメリットとして、自動的にバックアップされるため手間がかからず、バックアップ後の写真や動画をiCloud上でいつでも閲覧することができる点が挙げられます。
iCloudフォトライブラリを利用して、大切な写真や動画を安心して保存しましょう。
iCloudフォトライブラリとは?
「iCloudフォトライブラリ」とは、Appleが提供する写真・動画のクラウドサービスの1つで、iPhoneやiPadで撮影した写真・動画を自動的にバックアップし、iCloud上に保存することができます。
これにより、万が一に備えてデータを安全に保管することができます。また、複数のデバイスで同じ写真を見たい場合にも便利で、iPhoneで撮影した写真をiPadでもすぐに見ることができます。
iCloudフォトライブラリは、初期設定がオンになっているため、設定を変更しなくても自動的にバックアップが始まります。しかし、容量に制限があるため、必要に応じて有料プランにアップグレードする必要があります。
iCloudフォトライブラリの設定方法
iCloudフォトライブラリを設定する方法は簡単です。
まず、iPhoneやiPadの設定アプリを開き、自分の名前が書かれた項目をタップします。そこでiCloudの項目を選択し、iCloudフォトライブラリをオンにします。その後、写真アプリを開いて、左下隅にある「共有」ボタンをタップし、「iCloudフォトライブラリにアップロード」をオンにします。これで、iCloudフォトライブラリに写真や動画が自動的にアップロードされます。
ただし、アップロードにはWi-Fi接続が必要なので、必要に応じてWi-Fiに接続してください。
iCloudフォトライブラリでの写真・動画のバックアップ方法
iCloudフォトライブラリは、iPhoneやiPadで撮影した写真や動画を自動的にiCloudにバックアップすることができます。バックアップすることで、端末のデータを紛失しても写真や動画が消える心配がありません。
iCloudフォトライブラリを利用する場合、iCloudストレージに容量が必要になります。無料プランでは5GBの容量がありますが、これでは足りない場合は有料プランに移行する必要があります。
バックアップされた写真や動画は、別の端末でiCloudにログインすれば閲覧することができます。また、iCloud.comからもアクセスできます。iCloudフォトライブラリを利用することで、手軽に写真や動画をバックアップし、大切な思い出を守ることができます。
iPhone/iPadの写真・動画をGoogleフォトでバックアップする方法
スマホで撮影した写真や動画は、容量が大きくなってきたら、バックアップを取る必要があります。
そこでおすすめなのが、Googleフォトを使ったバックアップ方法です。Googleフォトは、Googleアカウントを持っていれば、無料で容量無制限のクラウドストレージが使えます。つまり、スマホの写真や動画をクラウド上にバックアップできるということです。
この記事では、Googleフォトを使ってiPhone/iPadの写真や動画をバックアップする方法を詳しく解説しています。Googleフォトの使い方がわからない人でも、この記事を読めばすぐにバックアップができるようになります。
また、Googleフォトを使うことで、スマホ内の容量を節約することができます。さらに、Googleフォトは検索機能が充実しているので、バックアップした写真や動画を後から探しやすいというメリットもあります。
ぜひこの記事を読んで、Googleフォトを使ってスマホの写真や動画を簡単にバックアップしましょう。
Googleフォトとは?
Googleフォトとは、Googleが提供する写真と動画のクラウドストレージサービスです。Googleフォトには、Googleアカウントを持っているユーザーであれば、無料で利用できるプランと、有料でより大容量のストレージを利用できるプランが用意されています。
Googleフォトは、スマートフォンやタブレットのアプリから利用でき、アプリをインストールするだけで簡単に使い始めることができます。また、Googleフォトには写真や動画を整理したり、共有したりする機能が充実しており、写真や動画を手軽に管理することができます。
さらに、Googleフォトには機械学習を利用した便利な機能があります。例えば、顔認識機能を使えば、写真の中に写っている人物を自動で認識し、その人物ごとにアルバムを作成することができます。また、撮影した写真や動画によっては、自動でエフェクトをかけてくれる機能もあります。
Googleフォトの設定方法
Googleフォトを使ってiPhoneやiPadの写真・動画をバックアップするには、Googleアカウントが必要です。Gmailを使っているのであればGoogleアカウントがあります。Googleアカウントを持っていない場合は、先に作成しておきましょう。
- App StoreからGoogleフォトアプリをダウンロードしてインストールします。
- アプリを起動し、画面下部にある「Get started」をタップします。
- Googleアカウントでログインするか、新しいアカウントを作成します。
- ログイン後、「High quality(高品質)」または「Original(元のサイズ)」のどちらかを選択します。ここで選んだ品質で写真・動画がバックアップされます。ただし、「High quality」を選んだ場合は、写真の解像度が16MPまで、動画の解像度が1080pまでになります。
- 次に、自動バックアップをオンにするかどうか選択します。自動バックアップをオンにすると、Wi-Fiに接続しているときに自動的にバックアップが開始されます。
- 最後に、「Got it」をタップして設定を完了します。
これでGoogleフォトを使ってiPhoneやiPadの写真・動画をバックアップする準備が整いました。
Googleフォトでの写真・動画のバックアップ方法
Googleフォトを使ってiPhoneやiPadの写真・動画をバックアップするには、以下の手順に従ってください。
- Googleアカウントを作成して、Googleフォトをダウンロードします。Googleアカウントは、Gmailを使っていれば作成済みです。GoogleフォトはApp Storeから無料でダウンロードできます。
- Googleフォトを開き、Googleアカウントにログインします。
- 「設定」をクリックし、「バックアップと同期」を選択します。
- 「バックアップと同期」をオンにし、バックアップする項目を選択します。写真、動画、または両方をバックアップできます。
- バックアップのサイズを選択します。高品質では、写真は最大16メガピクセル、動画は1080pまでアップロードできます。オリジナルでは、写真や動画をそのままアップロードできますが、Googleアカウントのストレージ容量が必要になります。
- Wi-Fiに接続して、バッテリーが十分に充電されていることを確認します。
以上の手順で、Googleフォトでのバックアップが完了します。バックアップされた写真や動画は、GoogleフォトアプリやWebサイトで確認することができます。
iPhone/iPadの写真・動画をUSBメモリや外付けHDD/SSD/SDカードなどにコピー(バックアップ)する方法
iPhoneやiPadで撮影した写真や動画は、デバイスのストレージ容量を圧迫してしまいます。また、万が一デバイスが故障してしまった場合には、大切な写真や動画を失ってしまうことになります。そこで、USBメモリや外付けHDD/SSDなどにコピー(バックアップ)することが大切です。
この記事では、iPhoneやiPadの写真や動画をUSBメモリや外付けHDD/SSDにコピーする方法を解説します。これによって、大切な写真や動画を効率的にバックアップすることができます。さらに、デバイスのストレージ容量を空けることができるため、デバイスの動作もスムーズになります。この記事を読むことで、iPhoneやiPadの写真や動画を簡単にバックアップする方法を学ぶことができます。
USBメモリや外付けHDD/SSDとは?
USBメモリ、外付けHDD/SSDは、コンピューターなどのデバイスに接続して使用することができる記憶媒体です。
USBメモリは、小型で持ち運びが簡単なことから、ファイルの転送やバックアップなどに利用されます。外付けHDD/SSDは、大容量のデータの保存に利用され、パソコンやスマートフォンのストレージ不足を解消するのに役立ちます。
また、USBメモリや外付けHDD/SSDには、さまざまな容量や種類がありますので、用途に合わせて選ぶことが大切です。
USBメモリや外付けHDD/SSDへの写真・動画のコピー方法
外付けHDDやUSBメモリにiPhone/iPadの写真や動画をバックアップする手順です。
- 外付けHDDやUSBメモリを、iPhone/iPadのLightning端子と接続するためのアダプターを使って接続します。
- iPhone/iPadの画面に、「信頼するこのコンピューター?」というメッセージが表示された場合は、「信頼」をタップしてください。
- iPhone/iPadには、設定アプリの「写真」項目から、写真をバックアップするアプリを選択します。
- バックアップする写真や動画を選択して、外付けHDDやUSBメモリにコピーします。写真や動画を選択する方法は、以下の手順を参照してください。
- 「写真」アプリを開きます。
- 「すべての写真」を選択します。
- バックアップする写真や動画を選択します。
- 選択した写真や動画をタップして、共有アイコンを選択します。
- 共有アイコンを選択し、「保存」をタップします。
- 保存先として、外付けHDDやUSBメモリを選択します。
- コピーが完了するまで待ちます。
- 外付けHDDやUSBメモリを取り外す場合は、設定アプリの「写真」項目から、外付けHDDやUSBメモリを選択して、「外部デバイスの切断」をタップしてから、外付けHDDやUSBメモリを取り外してください。
注意点として、外付けHDDやUSBメモリにコピーする前に、十分な容量があることを確認する必要があります。また、外付けHDDやUSBメモリを使用する場合は、定期的にバックアップを行い、別の場所にもバックアップを保存することをおすすめします。
Lightning – USBアダプターの選び方
Lightning端子をUSBに変換するアダプターは、Lightning – USBカメラアダプターと呼ばれ、Apple社から販売されています。このアダプターを使うことで、Lightning端子を搭載したiPhoneやiPadをUSB機器に接続することができます。
また、Apple以外のメーカーからも、Lightning – USBアダプターが販売されています。これらのアダプターには、Lightning端子の他に、SDカードリーダーやイーサネットポートなど、様々なポートが搭載されているものもあります。
Lightning – USBアダプターは、iPhoneやiPadから写真や動画をUSB機器にコピーする際に便利なアイテムです。また、USB機器からiPhoneやiPadにデータを転送する場合にも使用することができます。ただし、安価な製品を使用する場合は、互換性の問題や品質の問題が発生する可能性があるため、購入前に注意が必要です。MFi認証を取得しているか確認しましょう。
外付けHDD/SSDの選び方
外付けHDD/SSDを選ぶ際には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
- 容量の大きさ:iPhone/iPadに保存している写真や動画の容量を確認し、それらを全てバックアップするために必要な容量よりも多めに、余裕を持った容量を持つ外付けHDD/SSDを選ぶことが大切です。
- 速度:コピーの速度には、外付けHDD/SSDの回転数やインターフェイスの種類が関わってきます。USB3.0以上の高速インターフェイスを持つ外付けHDD/SSDを選ぶと、コピー作業がスムーズに進みます。
- 耐久性:外付けHDD/SSDは、取り扱いに注意しなければ故障する可能性があります。落下や振動に強いものや、防水・防塵性能のあるものなど、自分の使用環境に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
- ブランド信頼性:信頼できるメーカーの外付けHDD/SSDを選ぶことで、故障時にも安心して修理や交換が受けられる可能性が高くなります。また、メーカーが提供するソフトウェアやサービスの充実度も確認すると良いでしょう。
以上のポイントに注意しながら、自分に合った外付けHDD/SSDを選ぶことが大切です。
SDカードにバックアップするのは止めた方がいい
SDカードにバックアップすること自体は可能ですが、おすすめはできません。理由としては、SDカードは物理的に破損することがあり、その場合にはバックアップした写真や動画を失ってしまう可能性があります。
また、SDカードは比較的小さい容量のものが多く、大量の写真や動画を保存するには複数のカードが必要になることがあります。
さらに、格安のSDカードの中には容量が詐称されている場合があり、たくさん保存するとデータが壊れてしまいます。
代わりに、iCloudフォトライブラリやGoogleフォトなどのクラウドストレージを利用することをおすすめします。これらのサービスを利用すれば、自動的にバックアップされ、スマートフォンやタブレットを紛失してしまった場合でも、データが安全に保存されているため、復元することができます。また、容量も無制限かつ拡張可能な場合が多く、大量の写真や動画を保存することができます。
【iPhone/iPadの写真を簡単バックアップ!復元可能な3つの方法を解説】のまとめ
iPhoneやiPadで撮影した写真や動画は、大切な思い出を残すためにバックアップしておくことが大切です。本記事では、iPhone/iPadの写真や動画を簡単にバックアップする方法を3つ紹介しました。
まず、iCloudフォトライブラリは、Appleが提供するオンラインストレージで、iPhone/iPadで撮影した写真や動画を自動的にバックアップしてくれます。iCloudフォトライブラリを使うと、撮影した写真や動画が他のデバイスでも閲覧できるため、便利です。
次に、Googleフォトは、Googleが提供するオンラインストレージです。Googleフォトを使うと、iPhone/iPadで撮影した写真や動画を自動的にバックアップしてくれます。
最後に、外付けHDDやUSBメモリを使って、iPhone/iPadの写真や動画を手動でバックアップする方法もあります。これらの方法は、手動で操作する必要がありますが、自分でコントロールできるため安心です。
今回の記事では、iCloudフォトライブラリとGoogleフォトをおすすめします。それぞれのメリットや設定方法、バックアップ方法を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。思い出を残すために、バックアップは必ずしも専門知識が必要なわけではありません。手軽にできるバックアップ方法をぜひ試してみてください。
コメント