普段行かないところへポケモンを捕りに行く
ポケモンGOである。人によって楽しみ方はいろいろだけど、自分が獲ったポケモンを図鑑に登録しておいてくれるので、どのくらい獲れたのか、どれだけ獲れていないのかが簡単にわかってしまうというのが、またやる気を煽る要因の1つだろう。
同じところばっかり行っていると、獲れるポケモンも同じようなものになってくる。定期的に獲れるポケモンを入れ替えるといううわさもあるものの、いつ入れ替えるのかわからないし、どう入れ替えるのかもわからない。わからないものをイライラしながら待つよりは、攻め込んだ方がよかろう。ということで、夏休み初日は浜離宮恩賜庭園に行って、水のそばで獲れると言われているポケモンを狙うことにする。
新橋より築地市場から浜離宮大手門を目指すべき
最寄駅は新橋。ということで、新橋のゆりかもめの駅の下を通り、日テレの前を進んで交差点の向こう!と思ったら、この電通の交差点、工事していて横断歩道がグニャグニャ。去年来た時も工事していたな、確か。車の往来が激しくてなかなか信号が切り替わらないので、この交差点を通るルートにしたのは失敗だった。築地市場の駅からくる方が楽だろう。
入り口に入る前からポケモンが大量発生
交差点の先、大手門橋を渡ったところに駐車場があり、その先に大手門口がある。橋を渡るところで、コイキングやコダックがうようよ。というか、水の中からコダックが出てきてバグかと思った。ここでねばっていても、結講捕れそうだ。
駐車場を抜けて、入り口で入園料を払って入る。そう、ここは有料、リアル課金。でも、人がわらわらいるわけでもなく、ポケストップはあるしルアーモジュールが突っ込まれているものもあるし、午前中に来たとはいえ、空いていてなかなかよい。ゆっくりぐるっと回る、というほど単純ではなく、真ん中を突っ切ったり戻ってきてから別の道を進んだりと、それなりにあちこち連れ回される作り。とはいえ、5分経てばポケストップも再び回せし、卵の孵化までのカウントも稼げるし、悪い話ではない。
銀座ライオン汐留店でお昼の後、日比谷公園へ
お昼になったので、浜離宮を離脱。再入場はできないけど、結構歩いたし。築地市場に向かうかどうしようか迷ったけど、交差点を向こう側に渡って道なりに進むことにする。ポツポツポケストップがあるので、こまめに回していく。海岸通りと昭和通りの交差点でようやく海岸通りを渡り、その一角の銀座ライオンでお昼ご飯。祝日なのにやっていて、助かった。ポケストップにも届くし、休むにはちょうど良い。

充電したのち、昭和通りを新橋方面に進む。晴れてきて日差しが厳しい。地下鉄の入り口があったので、迷わず降りる。GPSの感度の問題にかまっていられるほど余裕はない。
新橋までくれば日比谷公園はもうそこなので、ポケモン大量ゲットのために向かうことにする。地下を進んでいると内幸町連絡通路という文字が。内幸町の出口の向かいが日比谷公園だったから、涼しいルートで辿り着ける!と思ったら、すぐに地上にでた。内幸町であって、内幸町駅ではないのね。
諦めて、日比谷通りを歩いて日比谷公園へ。平日夕方ほどではないが、やっぱりスマホ見ている人が多い。ポケストップは多いし、みんなルアーモジュールがんがん突っ込むからポケモンがどんどん沸いて出てくるし。ビルの影響でGPSのブレに悩まされるけど、うまくいく位置を見つければ、おもしろいようにポケモンが捕れる。ボールがなくなって、ポケストップでの補充もままならなくなったので、終わりにする。内幸町、日比谷、霞ヶ関と、地下鉄だけとはいえ最寄駅も多く、狩場としてかなりいい。公園でイベントやっていなくてよかった。
コメント