日比谷公園はポケモンの聖地ではないらしい
日比谷公園は聖地には含まれないらしい。
「ポケモンGO失速」は本当か!? 都内ポケモン聖地3か所の今をめぐる ※不忍池についてもに出てこないので、世間ではそう見られているのだろう。
https://travel.spot-app.jp/pokemon_chiputaso/
今はディグダの巣があると言われており、確かに公園内を歩くとディグダはよく出てくる。が、実はこれは仮の姿なのだ。
とにかくポケモンが出る
夕方の日比谷図書文化館前が日比谷公園の真の姿だ。
ここから霞門に向かうほんの数十メートルの区間にポケストップが4つあり、夕方になるとどれもモジュールがセットされる。ポケモンが次から次へと湧き出てくる状態で、片っ端から捕獲して、いなくなったと思ったらポケストップを回してボールを補充しておく必要がある。時々仕事終わりに足を伸ばすのだが、とにかくポケモンが出てくるので、立ち去るタイミングがつかめない。
アクセスは霞が関/内幸町から
トレーナーにとってはどうっていう距離ではないだろうが、霞が関駅や内幸町駅から向かうと近い。ただ、せっかくポケモンの巣がある公園なので、園内をぐるっと回ってもよかろう。一部入園時間の制限がある箇所があるので、注意。


コメント