井の頭恩賜公園のもう1つの顔
ミニリュウやコイキングで賑わう井の頭公園。吉祥寺から歩けるし、渋谷からも井の頭線で来れるので、意外と交通の便がいい。井の頭池の印象が強いのだが、競技場や野球場、三鷹の森ジブリ美術館などあり、池の周りとはまた違ったポケモンが取れるのだ。
前回は足を伸ばさなかった競技場や野球場に、今回行ってみた。
https://tech.blog.home.group.jp/archives/199
イシツブテはテニスコートや競技場の周りに出る
ポケモンの巣として三鷹の森ジブリ美術館が挙げられているのだが、隣接する西園テニスコートも注意。美術館との間にあるポケストップからイシツブテが出てきたのだ。
他にも、競技場のトラックに沿って歩いていて出てきたり、ジブリ美術館と駐車場の間で出てきたり、美術館のカフェで出てきたりと、ボールがもたない。もう、よく見かけるようなポケモンは無視。砧公園の隣の大蔵運動公園では大して取れなかったのだが、ここは巣と言われるだけのことはあって、よく出る。

レアポケモンを求めてきたみふれあい広場と砧公園へ遠征
きたみふれあい広場でエレブーゲット。砧公園の隣の大蔵運動場でイシツブテが出現したが、巣というほど頻繁にはでない。
南にある児童広場でもポケモンが出現する。野球場の周りはポケストップも含め、それほどでもないのだが、たまごをかえすためにぐるっとまわった。
公園東側も要チェック
井の頭線の向こう側、三角広場もまたポケモンがでる。井の頭池から流れ出る神田川に沿って、久我山まで歩いてみた。水辺のポケモンはバッチリ出るので、池の周りでバシバシ捕獲することに疲れたら、歩いてみてはどうだろう。久我山まで二駅だけど、井の頭線の二駅なんで、大したことはない。
これでようやく、イシツブテ→ゴローン→ゴローニャの進化が終わった。今回は、井の頭公園はエビワラーの巣と言われているのでわざわざ池の周りをまわったけど、(近くのポケモンに)影も形もなかった。時間帯の問題なのだろうか?YouTubeにまであがっているというのに。
コメント