大田区平和の森公園はスリープの巣だったのに
PR

大田区平和の森公園はスリープの巣だったのに

大田区平和の森公園 ポケモンGO
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スリープの巣だったのは過去の話

ここ最近、巣の入れ替えが激しい。そもそも、「巣」というのはスタート時のある種のサービス、イベントだったのではないかと思う。

大田区の平和の森公園に行ったのは、先週。まだ巣の入れ替えが行われる前だったので、まとめサイトの情報通り、スリープの巣だった。次から次へとスリープが発生し、1時間半程度でスリーパーに進化させられるだけのあめが集まった。 
大田区平和の森公園

スポンサーリンク

アクセスは平和島の駅から環七南口

環七南口から公園南側に入ると、スリープがお出迎え。そのまま奥の方に進み、突き当たりを左に折れると分かれ道。ここでもスリープ登場。南に進んで一通り回り終えたら、今度は北側のエリアを反時計回りに進む。次から次へとスリープが現れるので、ひたすら捕獲しているうち、スリーパーに進化させられるだけのあめが集まり、目的終了。

スリープ

スポンサーリンク

大森海苔のふるさと館はレアソース?

公園南側のエリアの真ん中に大森海苔のふるさと館というのがある。
大森海苔のふるさと館
この建物の入り口にポケストップが2つあり、ポケモンが出てくるのだが、出てくるポケモンが変わっている。まるでお台場にいるかのようで、お台場で出ると言われているポケモンが出てくるのだ。頻繁に出てくるので、公園の中でもここはポケモンGOプレーヤー密度が高い。単純な人口密度だと、子供向けのアスレチックコーナーが長蛇の列で、比較にならないのだが。

ふるさとの浜辺公園へ

南側橋を渡った先には、ふるさとの浜辺公園がある。橋まではポケモンがよく出たのだが、渡ってしまうとあまり出てこなかった。公園をぐるっと回れば出会えたのかもしれないが、まるで夏のような陽気の日で歩き回る気にもなれず、平和の森公園が見える範囲で断念。橋から見る公園南側はこんな感じ。
平和の森公園南側

まとめ

【ポケモンGO】ポケモンの巣全国一覧10/7更新 | ポケモンGO(ポケモンゴー)攻略まとめますたー!によると、平和の森公園はスリープの巣ではなくなってしまったらしい。最近は、巣の移動に対して情報サイトの更新が追いついていないようなので、ツイッターやG+で最新情報を探す方がよさそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました