IT | ページ 7

IT

スポンサーリンク
ソフトウェア

SafariDriverを使ってみる

Safari10からWebDriverをサポートSeleniumでのSafariの扱いが、2016年夏から大きく変わった。ネイティブサポートされるようになったのだ。古いsafaridriverの話は、もう役に立たないのではないだろうか。Se...
ソフトウェア

SitePrismを使ってSelenium+Capybaraのテストをぺージオブジェクトパターンで書く

ウェブサイトのテストプログラムは、Page Object Modelで書くのが良いとされている。SitePrismとCapybaraを使うことで、画面をコード化する部分と画面を操作する部分を綺麗に分けてプログラムコードにすることができる。そ...
ソフトウェア

jqTransformで飾られたページをSeleniumでテストする

jqTransformはオワコン古いシステムを相手にしていると、今はメンテナンスされていない古いライブラリを使っていたりする。GitHub - jcamenisch/jqTransform: a jQuery styling plugin ...
ソフトウェア

お試し環境をSelenium3で作る

Selenium 3.0からはJava8が必要になった。Dockerを使ったお試し環境をSelenium 3.0に対応させたので、お試しあれ。
ソフトウェア

Seleniumのお試し環境Ruby版をDockerコンテナで作る

概要ブラウザを使ったテストを行うときに必要になってくるのが、Selenium - Web Browser Automation。触ってみないとよくわからないというのはよくあることなので、Dockerコンテナを作った。SeleniumとはSe...
ソフトウェア

RSpecのデバッグ環境をVS Codeで構築する

IDEでRubyのデバッグをしたいRSpecでテストを書いていて、テストをデバッグしたい時がある。ググってみるとprintfデバッグに毛が生えたようなものばかり引っかかって、そんな貧弱な環境でテストコードをデバッグするのは避けたいなぁという...
ソフトウェア

SeleniumとWebDriverでWebサイトのテストコードをRspecで書く

概要テストコードを書いて動かしてみる。テストコードと設定ファイルはHost側にあるが、テストに必要なライブラリはコンテナ内にインストールされ、Host側の環境を汚すことはない。コンテナを起動する下記はMacでDocker Machineを使...
IT

DaviXでオンラインストレージにファイルを送信する

davix | Data Management ClientsはHTTPベースのファイル管理ツールである。これを使って、テラバイト容量のオンラインストレージ | TeraCLOUD を操作してみる。インストール公式リポジトリがある。Repo...
IT

HerokuのWordPressでSiteGuard WP Pluginを使う

HerokuでWordpressを動かす場合、GitHub - mhoofman/wordpress-heroku: Template project for deploying WordPress to Heroku を使うのが定番と思わ...
設定・構築・運用

NginxのSSL設定

このブログをSSLで立ち上げるにあたって、Nginxの設定を調べた。暗号強度を上げるためには単に設定するだけではだめで、それなりの設定を行う必要がある。SSLの設定Nginx 1.9.5 でHTTP2を試そう! - あすのかぜを参考に設定し...